ptrmrkn25
【イベント開催レポート】僕たちが社会派化粧品に辿り着いたワケ vol3
現在、社会派化粧品協同組合(socosu)では、5月末から6月末までの毎週土曜日19時から
社会派化粧品4ブランド合同企画と称し「僕たちが社会派化粧品に辿り着いたワケ」というオンラインイベントを開催しております。
第3回目となった6月13日(土)は「vol.3 「素材や地域の『生活の知恵・歴史文化』を遡る〜古の知恵の探究から見えてくる今の私たちの生活への活かし方〜」」というテーマで開催しました!
それぞれブランドにある、主原料にはその地域ならではのものが使われております。その主原料は、かつて民間療法のように使われていた・また生活に根付いていたなど、その植物そのもにも、ストーリが眠っています。
そんなことを、今回のイベントでは各ブランドの主原料になっている「ハマナス」「あんぽ柿」「ニホンムラサキ」「ハリテボク」という素材そのものに、焦点を当ててお話をさせていただきました。
私たちが生まれる以前から、その地にあった植物。
そして、その植物と共生をしてきた先人たち。
そんな物語をそれぞれの代表から物語を紡いでいく時間になりました。
その後、質問コーナでは、前回同様に様々な質問が投げかけられました。
地域にある素材の活かし方について。
また、コロナ禍の現在だからこそできる、地域との関係の作り方など質問にそれぞれのブランドの立ち上げた私たちが答えていく時間になりました。
これまで、3回を続けてきたイベント。
おそらく他の化粧品ブランドの方々とは、少し違った視点からのお話をしております。化粧品そのものの効果・効能ではなく、地域にある資源を化粧品を通じて、地域との関係性を育みながら、未来に向けて販売していることを、「社会派化粧品」というキーワードのもと、お話しているのではないかと考えています。
次回6月20日(土)のイベントは、私たち4ブランドでお話するのは、最後になります。
最後のテーマは「これからの本当の【豊かさ】とは?」です。
これまでのイベントでは
過去から現在のことをお話してきました。
そして、最後に選んだのは「未来」についてです。
様々な状況が変わる現代だからこそ、自分たちはなにを目指して、どう生きていくのか。
そんなことをお話していきたいと考えております。
イベント参加はPeatixからお申し込みください。
文:森 健太